長野県の飲食・サービス業向けコロナ対応型応援事業がスゴイ!

2020年5月8日更新

 

長野県の飲食・サービス業のみなさん!

まずは雇用維持、事業維持のための守りを固めていらっしゃるときだと思います。
お金だけのことを言うと、
・融資による当面の資金調達
・雇用調整助成金(日額上限アップの見込み)
・持続化給付金(100万 or 200万)
・休業協力金(30万)

ほか、市町村独自の支援もありますね。

前回記事では松本市の独自支援を取り上げました。
(「松本市独自の支援!売上半減の宿泊事業者に300万!」はコチラ)

飯田市では、雇用調整助成金の申請を社労士に依頼した場合、
かかった費用の10万円までを補助することになりました。
(飯田市雇用調整助成金等申請支援事業補助金)

これに加え、攻めの補助金を活用することもできます。

ちなみに「補助金」は審査があり、書類さえ間違いなく揃えば100%もらえる「助成金」とは違います。

よくある補助金の補助率というのは、1/2または2/3です。

 

長野県の「飲食・サービス業等新型コロナウイルス対策応援事業」がハンパない

 

そこへきて、長野県の「飲食・サービス事業者等新型コロナウイルス対策応援事業」が打ち出されました。

何がすごいって、もうね、すごすぎて一言では言えません!!

その前にまず、対象者は、
・長野県内に事業所を有する
・中小企業者等(飲食店・宿泊事業者等)で形成されたグループ(3者以上)

単独では申請できないのでご注意くださいね。

汎用機器のPC・タブレットや車も買えるハンパない使途の広さ

普通、この手の補助金では汎用機器の購入は認められません。
IT導入補助金ですら、テレワークのためのPCレンタルのみ適用です。
だってパソコンは補助事業以外にも使えちゃうじゃん。
補助事業を言い訳に、単にパソコン買い換えたいだけちゃうの?
ということなのでしょう。

Wi-Fi環境整備も、「インバウンド対応のため旅館の客室に…」といった、販路開拓に必要不可欠とみなされるもの以外はNGになる事が多いです。

車も、災害絡みの補助金で、被災前と同格の車のみ対象になるという扱いです。

それがですよ、今回のこの「飲食・サービス事業者等新型コロナウイルス対策応援事業」では、PCもタブレットもWi-Fiも車も対象なんです!

これはかなりの太っ腹だと思う。
それくらい、コロナが台風レベルの災害だと、県も危機感を持ってくれているんだと思います。

 

ソフトで10割、ハードも9割のハンパない補助率の高さ

最初に言いましたが、普通中小企業の商工業者向けの補助金と言えば、
だいたい補助率は2/3や1/2というのが定石です。

しかししかし、この補助金は、なんとソフト事業は10割補助です。
10割って100%よ?全額だよ?

資産形成になる1件10万以上の物品購入などはハード事業とみなされ、
こちらの補助率は9割です。
それでも十分手厚い補助率だと思います!

 

緊急事態宣言の4月7日以降ならOKというハンパな遡及適用

ここだけは、ちょっとだけ残念なのですが、遡及適用は4月7日以降となりました。
小規模事業者持続化補助金は2月18日まで遡って申請できるのですが…

ちなみに、私も参加している「コロナなんかに負けねえぞ信州!」というオンライングループは2月末に結成されていますので、
3月中に車両を手配して宅配やテイクアウトに切り替えたり、ウェブサイトを作ったりした事業者も多かったでしょう。

それでも、交付決定日以前に遡って補助対象となるのはありがたいです。
普通は補助金というのは審査を経て採択が通知され、交付決定となった日以降の支払いしか補助対象になりません。
交付決定前の出費は補助対象外なんです。そっちが主流です。

なので、もし4月7日以前にソフト事業で大きな投資を既にしている事業者さんは、小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>のほうが助かるかもしれません。
こちらは単独申請なら上限100万円(補助率2/3)です。
グループでの共同申請なら、構成員数×100万円(上限1000万円)です。
ただしこちらはPC・タブレット等の汎用機器は対象外です。
事業内容も、
①サプライチェーン毀損への対応
②非対面型ビジネスモデルへの転換
③テレワーク環境の整備
に限られますのでご注意を。

ちなみに、飲食店のテイクアウトなら、↑①で申請可能です。

 

 

 

このチラシの「アドバイザーチーム」っていう謎の集団はどうかかわるの?と思ったあなた。
これは、小規模事象者持続化補助金と同じ仕組みで、
「計画策定の段階から、商工会、商工会議所等の経営指導員等からのアドバイスを受けて実施すること。」と公募要領に記載があります。

また、「事業内容によっては、長野県よろず支援拠点を活用して」とも明記されています!

「もう既に宅配やってるし、ウェブサイトも作っちゃったよ!」という場合。
「今後の展開や持続可能性を高めるためのアドバイスを受けること。」と記載がありますので、いずれにしても所轄の商工会・商工会議所に一度はご相談ください。

もちろん、よろず支援拠点として私が同席することも可能です!
オンライン同席の準備万端です。

〆切は3回あります。郵送のみとなります。

5月20日(水)
6月3日(水)
6月17日(水)

申請書はこちらから↓↓ダウンロード↓↓してください。
「飲食・サービス事業者等新型コロナウイルス対策応援事業」

 

必要な事業者さんに届きますように!

About the author: administrator

Leave a Reply

Your email address will not be published.