長野県 後継社長専門!社員教育サポートセンター
ナカミ創造研究所 ナカミ創造研究所
  • HOME
  • サービス内容
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご相談の流れ
  • お問合せ
ナカミ創造研究所

ナカミ創造研究所

長野県 後継社長専門! 社員教育サポートセンター
  • HOME
  • サービス内容
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご相談の流れ
  • お問合せ

経営理念の浸透

Home / 経営理念の浸透( Page 2 )

最後は金利よりも人で決まる

  • 1月 23, 2019
  • administrator
  • コミュニケーション, 経営理念の浸透
  • No comments yet
  商品やサービスが売れにくい時代に、なぜか売れるお店ってありますよね。 けして安いわけでもないのに […]
Read More >>

同窓会で再会したあの人に惚れ直す!?

  • 1月 18, 2019
  • administrator
  • 経営理念の浸透
  • No comments yet
創業の原点、承継の原点を改めて振り返ってみると、それぞれに様々な思いがあると思います。 私の場合は「どうして不 […]
Read More >>

「伝わる」を優先したら借り物の言葉はいらなかった

  • 12月 26, 2018
  • administrator
  • コミュニケーション, 経営理念の浸透
  • No comments yet
「伝えた」はずなのに、「伝わってない」と感じたことはありませんか? 「伝える」と「伝わる」の違いってなんでしょ […]
Read More >>

金融機関がリスケに応じる経営改善計画書のつくり方

  • 12月 21, 2018
  • administrator
  • 経営理念の浸透
  • 1 comment
今日は半年以上バンクモニタリングに同席してきた企業様の経営改善計画書の打ち合わせでした。 結論から言うと、めで […]
Read More >>

理念は理想のお客様を連れてくる

  • 12月 17, 2018
  • administrator
  • 経営理念の浸透
  • No comments yet
昨日は、お客様でもある洋裁教室のクリスマス会に参加してきました。 普段交流のない、他の生徒さんとも「はじめまし […]
Read More >>

内定辞退率66%!生産性向上に必要な自律型組織化

  • 12月 06, 2018
  • administrator
  • 人財活用, 経営理念の浸透
  • No comments yet
  ついに2019年卒の内定辞退率は66%に達した模様です。 氷河期世代の私には考えられない数字です […]
Read More >>

日産ゴーンショックに見る組織風土の劣化

  • 11月 26, 2018
  • administrator
  • 経営理念の浸透
  • No comments yet
久しぶりのブログ更新になってしまいました。 先週、ベトナムに行っていたのですが、 その間日産のゴーンショックが […]
Read More >>

「気働き」ができる子とできない子の差は?

  • 11月 17, 2018
  • administrator
  • 未分類, 経営理念の浸透, 自律型組織
  • No comments yet
長野県の方言ではないと思うのですが、「気働き」。 他県にいる時はあまり聞いたことがありませんでした。 ようは「 […]
Read More >>

経営理念が浸透しないことは、経営のリスクになる

  • 11月 10, 2018
  • administrator
  • 経営理念の浸透
  • No comments yet
私が所属する中小企業家同友会では、経営指針作りをまじめにやります。 脳みそに汗かいて、周りの経営者の先輩に時に […]
Read More >>

女性中小企業診断士、独立の理由~その1

  • 10月 29, 2018
  • administrator
  • 中小企業診断士, 経営理念の浸透
  • No comments yet
これまで、私が中小企業診断士の資格を取得した経緯についてお話しました。 後輩育成の試行錯誤の中で、体系的・効率 […]
Read More >>

投稿ナビゲーション

Previous page Page 1 Page 2 Page 3 Next page

Recent Posts

  • オンナ診断士のセクハラ事情 オンナ診断士のセクハラ事情
    2020年8月10日
  • 持続化補助金採択結果発表!長野の応援事業はまだ? 持続化補助金採択結果発表!長野の応援事業はまだ?
    2020年7月23日
  • 持続化補助金に商工会議所の確認書が不要になった件 持続化補助金に商工会議所の確認書が不要になった件
    2020年7月15日
  • 長野同友会しお木曽支部7月例会で報告します! 長野同友会しお木曽支部7月例会で報告します!
    2020年7月12日
  • 国のコロナ家賃補助、こんな場合は? 国のコロナ家賃補助、こんな場合は?
    2020年7月8日
  • ものづくり補助金の採択結果から見る、通る申請書とは ものづくり補助金の採択結果から見る、通る申請書とは
    2020年7月1日

Recent Comments

  • 百瀬 靖夫 on %e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%8a%e8%a8%ba%e6%96%ad%e5%a3%ab%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%82%af%e3%83%8f%e3%83%a9%e4%ba%8b%e6%83%85
  • 「伝わる」を優先したら借り物の言葉はいらなかった | ナカミ創造研究所 on %e9%87%91%e8%9e%8d%e6%a9%9f%e9%96%a2%e3%81%8c%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%81%ab%e5%bf%9c%e3%81%98%e3%82%8b%e7%b5%8c%e5%96%b6%e6%94%b9%e5%96%84%e8%a8%88%e7%94%bb%e6%9b%b8%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%8f
  • 私が中小企業診断士になった理由~その4 | ナカミ創造研究所 on 482

Archives

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Meta

  • ログイン
Copyright © 2023. ナカミ創造研究所      
TOP