コロナ医療崩壊を防ぐために必要なリーダーシップとは

入社式もオンラインという前代未聞の新年度が始まり、
緊急事態宣言も全国へと拡大。

とはいえ、日本はまだマシと言っていい状況でギリギリ持ちこたえている(ように見えます)。

ここであらためて、日本のコロナ戦略を振り返ってみましょう。

 

戦略とは、理想の未来へと向かって、現状の課題をどう克服していくのかということ

日本は、『オーバーシュートを起こさず、感染のピークをなだらかに後倒しにすることで医療崩壊を回避する』という「理想の未来」を掲げました。

そのために必要なリソースをどう調達し、配分し、実行し、目標達成するのか。
理想の未来と、現状のギャップをどう埋めていくのか。

海外からは、検査数が少なすぎると批判されているようですが、
当初から日本は軽症者が殺到して医療崩壊を起こさないように、
検査数(精度の高い統計)を捨ててクラスターを抑えるという方針をとってきました。
それが専門家会議で提言された3つの柱です。

①クラスターの早期発見、早期対応
②重症者への重点治療
③市民の行動変容

つまり、無症状感染者も徹底的に追いかけて捕まえるより、
重症者を死なせないことを優先するという方針だったと理解しています。
そのために、市民は手洗いうがいの徹底はもちろん、
強い行動自粛により3密を徹底回避することを求められてきました。

限られたリソースを最大限有効活用するために、
「やること」だけでなく「やらないこと」も決めた
のです。
正確な感染者数の把握を捨て(PCR検査の絞り込み)、
軽症者の入院を避け(自宅待機推奨)、
医療資源と病床の無駄遣いを回避してきました。

海外のような強力なロックダウンは、高度に自由を尊重する日本では難しい。
MERSを経験して医療系ベンチャーが多く、検査数を増やせる韓国の真似もできない。

日本は、日本という国の特性に合わせて戦略を実行してきたと思います。

世界中の願いはただ一つ。
このコロナショックが早く収束すること。
当たり前の日常を当たり前に過ごせる日々を取り戻すこと。
今ほど、世界のビジョンが一致したことも近年なかったのではないかと思います。

目指すビジョンがはっきりしていれば、それを達成するための手段は無数にある。
日本は日本の、欧米は欧米の、新興国は新興国のやり方でいい。
その中でお互いに情報を共有し、マネできるところは取り入れて、今こそ共創すべき時。

指示ゼロ経営®推進者としては、国の明確なビジョン、方針のもとに、
各都道府県知事がリーダーシップを発揮して地域をまとめ、
国民一人一人が自分にできる事を考えて行動するのが望ましいと思っています。

しかし、現状はどうでしょうか。
給付金ばかりが過剰に報じられて朝令暮改と批判され、
医療用マスクへの過剰需要を抑えるための布マスクはアベノマスクと揶揄され、
自粛要請の裏で首相の妻は大分旅行、議員はセクキャバでウキウキ。
どうみてもビジョンの伝え方と戦略の実効性がマズいことになっている。

 

人は「何を」ではなく「なぜ」に動かされる

サイモン・シネック氏の「ゴールデンサークル」はあまりに有名ですが、
リーダーたちは伝え方を間違っていると思います。
能面のような棒読み会見という伝え方もさることながら、
Why-How-Whatのストーリー性が圧倒的に足りていない。

なぜ、やるのか。
どうやって、やるのか。
なにを、やるのか。

その点、キング・カズはやっぱり違うと思いました。
カズの公式サイトをご覧になった方も多いと思います。
「日本の力を見せるとき」(”サッカー人として”2020年4月10日(金)掲載)

「自らをリスクにさらしてでも命や社会機能を守るために奮闘する方々がいる」
その人たちを守るために。
「日本人はやれるんだ、一人ひとりのモラルで動いてくれる」と信じて。
「セルフ・ロックダウン」でいこう。

きつい都市封鎖や医療崩壊を避けて、ゆるやかに収束させるために。
人との接触を8割減らそう。
そのために、テレワークや休業要請、それを徹底してもらえるような経済施策を打ちます。

国内でも株をあげた知事や市長たちがいます。
彼らに共通するのは若くてイケメンということだけじゃない。
メッセージの構造、伝え方が、ゴールデンサークルでいうところの「インサイドアウト」だからだと思います。

メッセージがちゃんと届いて、世界中の願いであるコロナ収束を達成できますように。

About the author: administrator

Leave a Reply

Your email address will not be published.